PRPとダーマペンを使った治療が大人気になっていますね。
再生医療法ができてからPRPの提供をやめてしまった医療機関も多いかもしれませんが
いま導入するとしたらどんな手順で、どんなことが必要なんでしょうか。
●法改正がまたあります。
2019年4月1日より生成医療法が改正となり、認定委員会での審査条件が厳しくなります。
ただし、4月1日以降に厚生局による審査がどう変わかは
実際4月以降の審査後でないとわからない状況のようです。
導入については、すこし余裕を持ったほうが良さそうです。
●申請に必要なこと
書類では、提供計画、特定細胞加工物製造所届の2点が必要になります。
サポートしてくれる会社もあるので、頼んでしまったほうが良いかもしれませんね。
また、審査のためにクリーンベンチが必要になるようです。
当然、PRPを作るための遠心分離機も必要ですよね。
費用は、書類の作成と申請をサポートしてもらう費用
委員会での審査費用
クリーンベンチ等の購入費用
になります。
サポート費用と委員会の審査費用は、各社で異なるようなので
導入の際に問合せしてみてください。
●期間について
通常1ヶ月半から2か月で申請が終わるようですが
4月以降は法改正に伴い、しばらくはプラス1ヶ月ぐらいを目安にしておいたほうが良さそうです。
実際は、どうなるかわからないですが・・・
サポート会社を紹介してほしいなどあれば
ご相談ください。
ちなみに弊社では、申請のサポートは直接行っておりません。